垂れ流す場所

アウトプットしたくなったものを、特にジャンルに関係なく垂れ流すブログ

VS Code の Septemver 2022 (version 1.72) リリースノートを見て個人的に気になったやつをメモ

code.visualstudio.com

前回はこれ VS Code の August 2022 (version 1.71) リリースノートを見て個人的に気になったやつをメモ - 垂れ流す場所

ではさっそく。

Disable incremental naming

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_disable-incremental-naming

毎朝、ctrl-c/v で前の日付のファイルをコピーして今日の日付に変える、というのをやってるので、これはありがたい・・・

と思って設定を見たら smart なる設定があり、これは末尾が数字ならインクリメントするらしく、求めてるものっぽいのでこれにした。

今回の update は disable の追加で、 smart は既存の機能っぽい・・・棚ぼたで良い設定が見つかって良かったw

Improved autoscroll behavior

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_improved-autoscroll-behavior

スクロールアニメーションの実装の参考になりそうと思ったのでメモ。

スクロールの速度を、エディタの端にきたときは遅く、離れたら画面の FPS に合わせた速度にしたらしい。

Improved hover

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_improved-hover

これ、地味に不便だったので便利な変更だと思う…

Recently updated extensions

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_recently-updated-extensions

これとこの下に3-4個続く変更に関して。

いよいよ、App Store とか Play Store 化してきたなぁ、という印象。そのうち課金プラットフォームできそう。ひとまずユーザーにとっては便利なので良い。

Results displayed as a tree view

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_results-displayed-as-a-tree-view

地味に便利かもしれない。頭に入れておこうと思う。

Terminal Quick Fixes

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_terminal-quick-fixes

ターミナルでコマンド打ち間違えると、行頭が 🔦 になって ctrl+. で正しいコマンドを打てる、みたいな機能。ちょっと便利かもしれない。というか QuickFix のショートカットが ctrl+. だと初めてしった。おぼえとこ~

普段、 alias git=g でやってるから、g でも反応してほしいな。

Terminal documentation

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_terminal-documentation

ターミナルで独立したドキュメントができたらしい。読んでおきたい。 https://code.visualstudio.com/docs/terminal/basics

(・・・こういうの、だいたい読まないよなぁ。読むようにしたい。)

Pin run task entries

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_pin-run-task-entries

これも地味に便利かも?覚えておこう。

Remote Development

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_remote-development

名前変えたとのこと。これは僕も初見だと一瞬混乱したので賛成。

Improved startup performance

https://code.visualstudio.com/updates/v1_72#_improved-startup-performance

前回のマイルストーンでスピード落ちた事に気付いたので対処したとのこと。こういう正直なのは好感もてる。

やってることは、処理の非同期化、バンドリングに多くのコードを含めた、あとに回せる処理を後ろに回した、という感じ。

バンドリング周りは完全には理解できていない・・・今のところの理解では、主に起動時に読み込まれる部分のコードがバンドリングに含まれていなかったので、その部分の探索のコストが起動時に毎回かかっていたけど、バンドリングに含めることで探索コストが減って結果起動時間が短くなった…という理解。間違ってたら誰か教えてください。